Mar
20
Machine Learning Night Fukuoka by GCPUG & TFUG
GCPUG Fukuoka & TensorFlow User Group Fukuoka
Organizing : GCPUG Fukuoka & TFUG Fukuoka
Registration info |
一般参加枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
Advise me セッション参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
セッション1・2登壇者枠 Free
Standard (Lottery Finished)
運営枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
企画趣旨
Machine Learning Night Fukuoka(マシンラーニングナイトフクオカ)は
機械学習をテーマにしたテックトークイベントです。
GCPやTensorFlowについて、アルコールと軽食を交えながら、学びます。 (イベント開始から、乾杯&軽食提供です)
本イベントは、GCPUG福岡とTFUG福岡の共催で企画しています。
GCPUG福岡とは?
Google Cloud Platformのユーザーや使ってみたい方が集まり、事例の共有や勉強を行う会です。
参加者はエンジニア、プログラマーが多いですが、デザイナーやディレクター、経営者なども参加しています。
こんな方におすすめです
- 最新技術をキャッチアップしたい
- GCP/Firebaseを学びたい
- クラウド活用を考えており、事例を知りたい
TFUG福岡とは?
TensorFlow User Group (TFUG) は機械学習/深層学習向けのフレームワーク TensorFlow のコミュニティです。
TFUG Fukuoka は福岡(周辺)の TensorFlow ユーザーのための地方コミュニティです。 TensorFlow を使ってみたい、知見を共有したい、機械学習の手法も学びたいという有志で定期的にミートアップを開催しています。
TFUG は以下のような人を歓迎します:
TensorFlow を使っている人 主に他のフレームワークを使っているけれど TensorFlow にも興味がある人 TensorFlow を使っていないけれど興味がある人 所属や肩書は問わず、様々なバックグラウンドを持つ人に参加して頂けると嬉しいです。
参加費
1,000円 (飲み物代・交流会の軽食代)
タイムスケジュール
時刻 | 内容 |
---|---|
18:30-19:00 | 受付 |
19:00-19:05 | 挨拶&乾杯 |
19:05-19:40 | セッション0:An Introduction to TensorFlow 2.0: Updates from the TF Summit? |
19:40-19:45 | 休憩 |
19:45-20:25 | セッション1:そもそも機械学習って何でしたっけ? |
20:25-20:55 | セッション2: TensorFlow Dev Summit Recap |
20:55-21:00 | 休憩 |
21:00-21:20 | セッション3:Advise me「機械学習のお悩み受け付けます!」 |
21:30 | クローズ |
セッション詳細
セッション0:An Introduction to TensorFlow 2.0: Updates from the TF Summit?
By Google Laurenceさん
TensorFlow Dev Summit 2019 の発表内容の概要をお話し頂く予定です。 本セッションはRecap of TensorFlow Dev Summit 2019の中継になります。 https://tfug-tokyo.connpass.com/event/122199/
In this talk, Laurence Moroney, AI Advocate at Google will take you through the newest announcements from the TensorFlow team, introducing TensorFlow 2.0 Alpha, and what's available to you as an AI developer in it. There's never been a better time to get into machine learning!
セッション1:そもそも機械学習って何でしたっけ? ―― 企業における機械学習活用のヒントをお届けいたします。
By Google 中井悦司 さん
機械学習/AIへの期待がますます加熱する今日このごろ、みなさまはいかがお過ごしでしょうか? 自分たちもAIで何かやらねば。。。。というプレッシャーから、企業での活用事例を一生懸命に調べてみるものの何かしっくりこない・・・。そんな心のモヤモヤを抱える方も多いのではないでしょうか?ここは一度、初心に戻って、機械学習の本質を見直して、「目的としての機械学習」ではなく、「手段としての機械学習」を正しく理解してみませんか? 昔ながらのデータ分析と機械学習の違い、深層学習はいったい何がすごいのかなど、機械学習の基礎知識を整理した上で、機械学習の実用的な活用方法のヒントを(具体例もあわせて)ざっくばらんに語ってみたいと思います。
中井悦司(なかいえつじ)
Google Cloudチームで、GCPユーザーの技術支援に携わっています。
セッション2:TensorFlow Dev Summit Recap
By 藤原秀平さん
3月6、7日にカリフォルニアで開催される TensorFlow Dev Summit の内容からいくつかのトピックを紹介して頂きます。
セッション3:セッション3:Advise me「機械学習のお悩み受け付けます!」
By 相談者募集!
「現在、機械学習を導入しているが、こんなところで詰まっている」
「勉強しているが、次に何をやればいいかわからない」
「会社で導入したいが、○○の壁にぶつかっている」
機械学習に興味がある皆さん、こんな悩みを抱えていませんか?
このセッションでは「アドバイスを求める方」に登壇いただき、5分程度で現状や課題をプレゼンしていただきます。
その後、会場の参加者からコメントやアドバイスを募集します。
大勢の知恵を集めると、1人で抱えていた悩みが解決するかもしれません(しないかもしれません)
このセッションで登壇いただける方は、『Advise me セッション枠』でお申し込みください。